Latest Update:2022.3.11
社会課題のリアルを学ぶ~NPOの活動を通して~
~8回シリーズ~
主催:公益社団法人日本フィランソロピー協会
助成:公益財団法人JKA
助成:公益財団法人JKA
2021年度JKA補助事業「児童、高齢者、障がいのある人が相補的に関わることのできる地域共生型社会づくりを促進する活動、調査・研究等」
NPOやソーシャルビジネスは、従来のやり方では対応しきれない、社会の多様なニーズに、先駆的に取り組むことから、改めて注目を集めています。ただ、こうしたセクターは慢性的な資金不足や人手不足という課題を抱えています。そのため、社会経験と人間性を兼ね備えた企業人やシニア層の積極的な参画が期待されています。
本連続セミナーでは、社会のために自らを役立てたいと願う企業人、シニア層が、社会貢献活動を始める前段階として、社会課題の実情を知る機会を提供します。また、どのような場面で、社会人の参画が求められるのかを理解することで、実際に参画していくきっかけを見つける場ともなります。
開催方式:
ビデオ会議システム『Zoom』を使ったオンラインで開催いたします。
『Zoom』は無料でご利用いただけるシステムで、当協会から事前にお知らせするURLをクリックするだけで参加可能です。『Zoom』への接続方法は、お申込みいただいた方に別途ご連絡いたします。
参加費:
無料
プログラム
各回の内容および講師は変更する場合があります。
開催終了
<第7回>
日時:
2022年2月7日(月)18:00~18:45(17:45開場)
※講演30分、質疑応答15分
※講演30分、質疑応答15分
テーマ:
子どもの包括的支援とその課題~宮城・石巻での実践から考える~
講師:
鈴木 平(すずき たいら)さん
特定非営利活動法人TEDIC 代表理事
特定非営利活動法人TEDIC 代表理事
<講師からのメッセージ>
「震災が来て、救われた」・・・。TEDICはひとりの男の子と学生の出会いから始まりました。
衝撃的な言葉の背景には、震災以前から、その子が抱える生きづらさ、世帯が抱える経済的困窮、虐待、DV、依存症など、様々な課題があるのが、徐々に分かっていきました。
そのことを知った私たちは、「目の前の○○に向き合う」ことを大切にして、避難所での支援から、公民館での活動、学校内での学習支援、フリースクール、子ども食堂、アウトリーチ、市や県との協働事業など、目の前の子ども・若者たちのために形を変えながら活動をしてきました。
今では、地域のたくさんの方々の力を借りながら、子どもたちが様々な人との関わりを通して、社会の中で“ひとりぼっち”になることがないように、そして、少しでも自分の人生を、自分自身が「主人公」として生きられることを願いながら、日々活動をしています。
「震災が来て、救われた」・・・。TEDICはひとりの男の子と学生の出会いから始まりました。
衝撃的な言葉の背景には、震災以前から、その子が抱える生きづらさ、世帯が抱える経済的困窮、虐待、DV、依存症など、様々な課題があるのが、徐々に分かっていきました。
そのことを知った私たちは、「目の前の○○に向き合う」ことを大切にして、避難所での支援から、公民館での活動、学校内での学習支援、フリースクール、子ども食堂、アウトリーチ、市や県との協働事業など、目の前の子ども・若者たちのために形を変えながら活動をしてきました。
今では、地域のたくさんの方々の力を借りながら、子どもたちが様々な人との関わりを通して、社会の中で“ひとりぼっち”になることがないように、そして、少しでも自分の人生を、自分自身が「主人公」として生きられることを願いながら、日々活動をしています。
<講師プロフィール>
静岡県御殿場市出身。静岡県立大学国際関係学部卒。宮城大学事業構想学修士。
研究テーマは「ボランティアマネジメント」。大学時代は放置竹林問題、学生団体の中間支援、若者の社会参画支援など複数の社会課題に取り組む。また、大学4年次に休学し約25か国を放浪。卒業後はIT企業にて営業、コンサルタントとして勤務。2014年よりチャンス・フォー・チルドレンに参画、仙台事務局にて教育事業者や大学生ボランティアのコーディネーション事業に従事。若手人材の育成や教育・福祉人材のバーンアウトに課題を感じ、「人が育つ環境をつくる」をテーマにしたユースソーシャルみやぎを設立。その他、子ども向けキャンプや体験活動を提供するNPOの事務局長も務める。
2017年より、NPO法人TEDIC理事就任、2019年より副代表理事、2021年から現職。主に、各事業統括、政策提言、アドボカシー、地域コーディネートを担当。
静岡県御殿場市出身。静岡県立大学国際関係学部卒。宮城大学事業構想学修士。
研究テーマは「ボランティアマネジメント」。大学時代は放置竹林問題、学生団体の中間支援、若者の社会参画支援など複数の社会課題に取り組む。また、大学4年次に休学し約25か国を放浪。卒業後はIT企業にて営業、コンサルタントとして勤務。2014年よりチャンス・フォー・チルドレンに参画、仙台事務局にて教育事業者や大学生ボランティアのコーディネーション事業に従事。若手人材の育成や教育・福祉人材のバーンアウトに課題を感じ、「人が育つ環境をつくる」をテーマにしたユースソーシャルみやぎを設立。その他、子ども向けキャンプや体験活動を提供するNPOの事務局長も務める。
2017年より、NPO法人TEDIC理事就任、2019年より副代表理事、2021年から現職。主に、各事業統括、政策提言、アドボカシー、地域コーディネートを担当。
<TEDIC とは>
「心のひとりぼっちがいない街」、「誰もが自分の人生の主人公になれる社会」を目指して、地域の方々と一緒に相談事業や居場所事業に取り組んでいます。
・ウェブサイト:https://www.tedic.jp/
・Facebookページ:https://www.facebook.com/tedic
・Instagram:https://www.instagram.com/npo_tedic/
「心のひとりぼっちがいない街」、「誰もが自分の人生の主人公になれる社会」を目指して、地域の方々と一緒に相談事業や居場所事業に取り組んでいます。
・Facebookページ:https://www.facebook.com/tedic
・Instagram:https://www.instagram.com/npo_tedic/
【おことわり】このページの文章表現および語句表記は、講師からの原稿をそのまま掲載しています。
開催報告
講演要旨:
どの画像も、クリックすると拡大します。
・居場所事業:地域の人とともに、子どもの学習支援、生活支援を通じて、子どもたちの居場所をつくる。
・相談事業:0〜39歳の本人やその家族が、年齢に切れ目なく、あらゆる分野の相談ができる総合相談窓口が、宮城県によって4年前に「石巻圏域子ども・若者総合相談センター」として開設され、運営を委託されている。
・対行政:様々な制度や政策があり、TEDICでは把握しきれていない。また、データを求められるが、現場で得たデータを考察し、提示するスキルと時間が不足している。
・対企業:子どもたちに就職体験してもらいたいが、手が回らず実現できていない。
・対地域:市民に向けた情報発信ができていない。ボランティア・プロボノの受け入れもできていない。
・TEDIC自身:人事、財務、ICTが不十分。さまざまなことを言語化できていない。
講演内容は、こちら から動画でもご覧いただけます。
以上
事務局:
公益社団法人日本フィランソロピー協会
担当: 大倉 寿之(おおくら ひさし)、宮本 栄(みやもと さかえ)
TEL: 03-5205-7580 FAX: 03-5205-7585 Emailは こちら から。
担当: 大倉 寿之(おおくら ひさし)、宮本 栄(みやもと さかえ)
TEL: 03-5205-7580 FAX: 03-5205-7585 Emailは こちら から。
「社会課題のリアルを学ぶ~NPOの活動を通して~」おわり
受付開始:2021.11.18
セミナー開催:2022.02.07
開催報告掲載:2022.03.11
最終更新:2022.03.11
セミナー開催:2022.02.07
開催報告掲載:2022.03.11
最終更新:2022.03.11